運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1094件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

東日本大震災発災をしましたときに、私ども野党でありましたが、ここは経験のある自民党がしっかりと対策案を示していこう、そういうことから震災対策プロジェクトチームを立ち上げまして、私はその座長として取りまとめに当たりました。被災地の声をいただきながら、党を挙げて議論をしまして、避難所対策から復旧対策まで五百七十七項目の対策案を提言し、その多くが民主党政権によって実行されていきました。

小里泰弘

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

我々日本維新の会は、これまでもこの震災復興に取り組んでまいりましたが、引き続き、生活復興、また震災対策に一生懸命取り組んでいくことを申し上げ、質問に入らせていただきたいと思います。  文科大臣、次の御予定があるということなので、質問の順序を入れ替えまして、技術流出防止策からお聞きをしたいと思います。  

柴田巧

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

かつて、東日本大震災が起こったときに、アメリカの著名な経済学者は、日本はこんな世界最大の、今は中国に抜かれましたけれども外貨準備を持っているんだから、ここを取り崩して震災対策財源に何で充てないかということを言っております。文書も出しております。海外からそういうメッセージすら来ているわけなんですね。

山田博文

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

このようなこともありまして、ダブルパンチ、トリプルパンチというところでありまして、これからの震災対策いつ起こるかわからない首都直下や東海、東南海南海トラフ地震があります。  実は、我が船橋市でございますけれども、先ほど申し上げたとおり六十四万人、今でも人口が伸び続けております。港がありまして、市役所のすぐそばに水門があります。そこに人口が集中しておりまして、この水門があります。  

木村哲也

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

また、リーマン・ショック後の平成二十年度と平成二十一年度、まさに麻生大臣総理をお務めだった時期、そして、平成二十三年度補正予算以降においても、震災対策及びそれに続く不況対策として多くの基金が設置されました。  例えば、平成二十一年度補正予算大臣、覚えていらっしゃると思いますが、五兆六千億計上されて、延べ六十三の基金に拠出されていますね。

吉田統彦

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

私は、持論なんですけれども、やはりしっかりと公共事業をやることによって、震災対策をすることによって災害の減額が、抑えられるという持論を持っております。  例えば、土木学会技術検討報告書によりますと、首都直下地震の場合いろいろ、南海トラフ等様々な首都直下想定をしておりますが、この被災後二十年間で生じる経済被害は七百三十一兆円なんですね。

井上義行

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

三月十六日には、自民党谷垣総裁の提案で、政府与野党震災対策を話し合う各党・政府震災対策合同会議も開催。これ、行く行くは足並みも乱れていくことになるんですけれども、この震災発生直後の時期は、まさに党派を超えて一致団結した行動を取る動き、見られましたよね。  そして、震災後、三月十一日から、初めてそれ以降国会が開かれたのはいつだったか。震災発生から六日後、三月十七日。

山本太郎

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

耐震化ハード面のみならず、各種専門家などとの連携を含めたソフト面での震災対策に課題が挙がったのではないかと思われます。こうした状況をしっかりと検証、分析し、今後の備えが必要と思われます。  国としてこうした強化、加速度的に進めなければならないと思いますが、小此木大臣最後に御見解をお願いしたいと思います。

矢田わか子

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それぞれの政務三役等々が、ほかの震災対策、対応、対処をしなければならないわけでございます。  そういったことを思いますと、本当に、同じことをまた南海トラフ地震首都直下型地震が発生したときに繰り返していれば、私は、この東日本大震災の教訓というものが十分生かされないことになってしまうんじゃないか、こういったことを懸念するところでございます。  

広田一

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

最後に、震災対策です。  東日本大震災熊本地震を初め、多くの被災者が苦しみの中にいます。被災者生活再建支援法の改善、一部損壊への支援の創設、災害関連死を防ぐための支援策の充実などをどう進めていくのですか。  災害から国民の命と財産を守ることは、国と地方自治体の重要な責務です。被災者生活なりわい再建被災地復興に求められる施策を、被災者の実態に応えて発展拡充すべきであります。  

田村貴昭

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

○国務大臣松本純君) 田村議員より、震災対策について御質問をいただきました。  被災者の一日も早い生活なりわい再建に向けて、政府一丸となって取り組んでまいります。  被災者生活再建支援制度は、自然災害によりその生活基盤に著しい被害を受けた方々の生活再建支援することを目的としており、全壊や大規模半壊等の甚大な被害があった世帯を対象としております。  

松本純

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

総務省及びNICTにおきましては、DISAANAの周知活動といたしまして、自治体における実証実験ですとか震災対策等の技術展でのデモ展示を行ってまいりましたが、今後もこのような災害時の対応に資する研究開発成果自治体等において有効に活用されるよう、周知活動にしっかり取り組んでまいります。  以上でございます。

富永昌彦

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

それで、この間、毎日新聞の朝刊にこんなこと、NHK放送センターで開かれた震災対策本部会議で、原発については住民の不安をいたずらにかき立てないよう公式発表ベースに伝えることを続けてほしいと。これは籾井さん、会長発言なんですね。  ジャーナリズムというのは、公式発表だけでやっておったら何も別にジャーナリズムNHK要らないでしょう。

寺田典城

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

ですから、単に一企業への支援という観点以上に、この日本の国土をどう守っていくのか、あるいは被災した場合にはどう復旧復興させていくのか、そういう観点から、国の責任でいろいろな対策一つとして、震災対策一つとして、あるいは大規模自然災害対策一つとして位置付けて、こういうどこへでも入っていけるような、そういう機動性のあるディーゼル機関車への支援も求められるのではないか、そのように思いますが、答弁は

田城郁

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

その中で、NHK籾井会長、私は、やはり正しい情報という意味で、NHKの果たす役割はとても大きいと思いますが、先般、NHK放送センターにおいて、震災対策本部会議が行われました。そこには理事、局長、百人ほどが集まられた中で、籾井会長が、原発については、住民の不安をいたずらにかき立てないように、公式発表ベースに伝えることをしてほしいんだというふうに御発言されましたか。それは事実でしょうか。

渡辺周

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

震災対策啓発事業実施状況というもので、例えば、広報誌によるものでございますが、地方公共団体延べ約二千七百回でありますとか、講演会研修会延べ約三千六百回行われたとか、あるいは起震車等による地震体験を行っているようなコーナーがあったりしますが、そこで体験された方が約百六十万人といったような状況となっております。  

西藤公司

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

しかし、政府与党、この震災対策はよくやっていると思います。  それから、若干、マスコミにはいろいろ言いたいことがありますよ、私どもも。  片山代表発言もちょっと取り上げられました。言葉遣いをきっちり、丁寧にせなあかんと思いますが、結局、マスコミもよくないんですよ。言葉尻を捉えていろいろ本意じゃないものを広げて、それが何になりますか。それは訂正をさせていただいて、おわびを申し上げましたが。  

足立康史

2016-04-19 第190回国会 衆議院 本会議 第25号

あえて震災対策を脇に置いてまでTPP審議を優先するのはなぜでしょうか。TPPの方が震災対策よりも重要だと受け取らざるを得ない安倍総理の姿勢に対し、石原大臣はどうお考えでしょうか。  TPPについては、このような状況下でどんなに審議をしたとしても、さらには採決をしたとしても、国民理解が深まらないことは確実です。

本村賢太郎

2016-04-19 第190回国会 衆議院 本会議 第25号

震災対策を行う中でTPP審議を行う理由について、また、一度立ちどまって国民理解が得られる段階で審議を深めるべきとのお尋ねがございました。  まず、震災への対応でありますけれども総理を先頭に、政府一丸となって、発震以来、昼夜を分かたず対応し、現在も全力で取り組んでいるところでございます。  

石原伸晃